- 情報設計とSEO対策
コンテンツ設計から
SEO対策まで
WEB制作
Web情報設計におけるユーザー体験とSEO対策を含めたWEB戦略のパートナーとして、事業支援をいたします。
WEB Projects
過去13年に亘る 制作実績数2861サイト立ち上げ





豊富な制作ノウハウ
×実践型プロセス

ユーザー導線の最適化と設計
情報設計からユーザー導線、ワイヤーフレームまで、サイト全体の構造を一貫性のあるものに仕上げることで、ユーザーエクスペリエンスを高め、行動喚起を意識した設計で、成果を引き出します。

クリエイティブ戦略

SEOに最適な構造ツリーの設計
情報設計からユーザー導線、ワイヤーフレームまで、サイト全体の構造を一貫性のあるものに仕上げることで、ユーザーエクスペリエンスを高め、行動喚起を意識した設計で、成果を引き出します。
ユーザー体験を向上させることに フォーカスした 設計業務
カスタマージャーニーの設計
自社の商品やサービスを使ってくれるであろうモデルユーザー(ペルソナ)を作成し、コンバージョンに至る経路を可視化するフレームワークです。
ユーザビリティ定義とガイドライン設計
Webサイトやアプリを 「迷わず、スムーズに、快適に」 操作できるかを示す基準を明確にし、開発プロセスに取り入れるために 「ユーザビリティガイドライン」 を設計します。
カテゴリーの明確化と設計
内部リンクの最適化と設計
ユーザーフロー作成とUXの最適化
コンバージョンパターンの洗い出しと最適化
WEBレイアウトとデザイン制作
レスポンシブデザインを前提に、あらゆる環境で一貫した体験が提供できるレイアウトを設計します。ページの役割と情報の優先度に応じた最適なレイアウトを制作します。
ページスピードの改善
GoogleのCore Web Vitals指標であるLCP(Largest Contentful Paint)、FID(First Input Delay)、CLS(Cumulative Layout Shift)からコンテンツの優先度を整理した構造設計を行います。
メンテナンスと運用の改善
コンテンツ更新、SEO対策、アクセス解析がスムーズに行えるよう、ガイドラインの整備や運用フローの最適化を行います。



顧客分析の
調査
戦略とGoalを作る
リニューアルのタイミング
と必要性

現状のWebサイトが顧客のニーズに応えていないと感じたとき
問い合わせ数やオンラインでの成約数が減少している場合、Webサイトが今の顧客に合っているかを客観的に見直すことで、リニューアルの必要性が見えてきます。

新しいサービスや製品の導入によるビジネスモデルの変化
新しいサービスや製品を投入した際に、古いWebサイトがその変化を反映していない場合、リニューアルを検討しましょう。

競合他社と比較してデザインや機能が見劣りする場合
競合他社のWebサイトを確認し、自社のサイトが時代遅れに感じられる場合、リニューアルを考えるタイミングです。

モバイル対応が不十分である場合
モバイル対応が不十分だと、ユーザー体験が低下し、ビジネスチャンスを逃す可能性があります。CMSの改善や新しい機能の追加により、モバイルの最適化を進めることが重要です。
WEBサイトの立ち上げなら
ぜひご相談ください。
調査と設計業務のみ
目安:1〜2ヶ月
制作プロジェクト単位
新規サービスや事業開発の構築





ビジネスニーズに
カスタマイズした
開発と実装
- WordPressを活用したWEB構築
- WEBサービスの立ち上げやリプレイス開発
- 業務システムの立案と開発チームのアサイン